ただ痩せるだけではなく、引き締まった身体を作りたい!
近年の減量をする人の意識として、細いだけではなく建康的な体を目指したいといった声を聞くことが多くなってきました。
そこで今回注目するのが「筋トレ」です!!
気軽に自宅でも始められる筋トレですが、実は頑張っているのに結果を出せず苦しむ方も多くいるのが実情。
また間違ったフォームでは効果が出ないだけではなく、姿勢が崩れたり、本来ついて欲しくない箇所に筋肉がついたりと後悔されるケースも少なくありません。
『既に筋トレを頑張っているのに、あまり効果を感じられない。。。』
そんな方は、これを機にトレーニング法を見直しましょう。
この連載記事で分かること
①ジムで筋トレをしているのに効果が出ない理由
②筋トレの頻度、強度、順番はどうすればいいのか
③週1回しか筋トレができない人への対策
ジムで筋トレしているのに効果が出ない理由
減量、体の引き締めを始めてうまく結果が出ない人挫折する人にはいくつか共通点があるのをご存知でしょうか?
悩み例
痩せる筋トレの仕方がわからない
筋トレの時間が不足している
結果を求めすぎてしまう
食事管理ができない
などなど。。。
「正しい方法はわからないけれど、とりあえず頑張っている。」
それではせっかくの努力も、時間も無駄になってしまいます。
痩せる筋トレの仕方がわからない
痩せるための筋トレには、以下の3点が重要です。
フォーム(姿勢、動かし方)
インターバル(休憩時間)
それぞれの筋トレ種目で狙う筋肉への意識
これらがしっかりできていないと、筋トレをしても、あまり効果を感じることができないのです。
筋トレとは、耐えて無理をして、とにかく筋肉を使えば使うほど良いようなイメージをお持ちでしょうか?
「減量して体を引き締めたい」
「筋肉を肥大してかっこいい体になりたい」
など、何かしらの目的を持った時に、この考えでは結果につながらず、怪我を引き起こすリスクさえあります。
例えば、バストアップをしたい女性、大胸筋を鍛えたい男性、いずれも正しいフォームが取れてなければ、腕ばかりに刺激が入り、大胸筋に全く効いていないというケースがあります。
それぞれの筋トレ種目には正しいフォームが存在します
しっかりとした正しいフォームでトレーニングすることで、安全に筋肉が刺激され、さらには、効率性、安全性を高めて確実に結果につながるということを忘れないでください。